ジャンボスイカ
毎日暑い日が続いております。昨日は富山県入善名産ジャンボスイカを頂きました!あまりの大きさにビックリです。
俵の形で長いほうが45㎝重さは17kg(3歳の孫より重い(^-^;)
切って社員・ご近所と皆に分けて食べてもらいました。
昭和の時代はスイカ割り、子ども会等々、夏休みの過ごし方も変わりました。
スイカの味は変わらないのに…
まだまだ暑さ厳しい状況が続くようです。皆々様ご自愛くださいませ。
毎日暑い日が続いております。昨日は富山県入善名産ジャンボスイカを頂きました!あまりの大きさにビックリです。
俵の形で長いほうが45㎝重さは17kg(3歳の孫より重い(^-^;)
切って社員・ご近所と皆に分けて食べてもらいました。
昭和の時代はスイカ割り、子ども会等々、夏休みの過ごし方も変わりました。
スイカの味は変わらないのに…
まだまだ暑さ厳しい状況が続くようです。皆々様ご自愛くださいませ。
昨日の日曜日は家族で鮎の塩焼きを頂きました。決まって行くのが、白山比め神社近くの【りんどう】。
約40年前に私がアルバイトさせてもらっていたお店です。その頃はまだ一桁の年齢だった息子さん。今はお店の大将として焼いてくれる鮎は絶品です!
6月初めに山菜【能登の野ぶき】の加工を終え、初夏の鮎を頂く。毎年のお決まりですが、やっぱり良い時間です。
「食」は人に良い と書くようにこれぞ食育だと思います。3歳になったばかりの孫も鮎を美味しそうに食べておりました(^^♪
旬の物を目でいただき、食べていただき、心も身体も元気に...それが健康も元ですね♡♡
5月11日より【能登産野ぶき】の入荷が始まりました。桜と同じで、山菜もいつもより少し早いようです。
いつもはゴールデンウィークに頂いた山菜の天麩羅ですが、今年はその前に終了。いただいたり、自分でも収穫したりと楽しみました。そして毎年恒例の【野ぶき】の加工です。
5月5日の珠洲の大地震はびっくりいたしました。少しでも状況が良くなっていることを願うばかりです。
そんな中でも「能登野ぶき」を採りに行ってくださる方々、運んでくださる方には感謝です。すべての原料がそうである中、身近にそのように感じるのが、能登の野ぶきです。
冬の雪解けとともに芽吹く命、有り難く加工いたします(^^♪
3月末に金沢で桜が満開となるのは私が知る限りでははじめてでしょうか。
本日は休業日でお花見です🌸
金沢城、兼六園は平日でも観光客で賑わっていました。皆ニコニコしながら桜を眺めてよいものですね。コロナでの閑散とした頃がうそのようです。
またお誘いいただいた体験金継ぎ教室も本日で終了。
2点の作品を仕上げて、その器にまた愛着が湧きました(^^♪
2022年の桜と同じアングルから…この景色が好きなんですね(^^)/
今日は社員との会話でとても幸せな気持ちになれました。
中学校の卒業を迎えられた娘さんからの手紙に、家族での家ご飯から沢山のエネルギーをもらえ、頑張る事ができたという内容だったそうです。週末の家族全員での晩御飯。バーベキュー、手巻き寿司、鍋…を囲んでの会話、笑顔。想像するだけで温かい気持ちになりました。何を食べるかよりも、どんな風(空気の中)に食べるかが大切な時もあります。栄養素よりも栄養になる時もありますよね♪
写真は2月末に行った木曾駒ヶ岳からの太陽(^^♪
虹色の雲?も不思議! 好きな写真です!(^^)!
今日は節分。1月の大寒波、大雪もおさまり、暦の上では明日は立春です。
月日が経つのも早いものですね。
お節にお雑煮、豆まきと恵方巻。行事とその時の食事は日本の良き風習・文化だと思います。大切に残していきたいものです。
写真は娘と孫が作ったお面です。可愛くて思わずパシャリ!(^^
昨年中は大変お世話になり、ありがとうございました。本年もよろしくお願いいたします。
企業のお客様・個人のお客様、皆様にこの場よりお礼申し上げます。
あけましておめでとうございます。昨年中は大変お世話になりありがとうございました。本年もよろしくお願いいたします。
今年のお正月も家族みんなで迎えることができました。おせちの盛り付けは娘が担当、お煮しめは私が担当と毎年の恒例となり、バタバタしながら嬉しい楽しい時間です。
吉本商店の商品もお重に詰めて…(^^♪
同じようにお正月にハレの食卓に何処かで食べていただいていると思うと、うれしくなります。ありがとうございます。【食べる事は生きること、食べる事は楽しみ、幸せ】食事は人の心と体を作ってくれます。少しでもそんな食卓のお手伝いが出来ればと思っております。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。
いつも吉本商店をご利用いただきありがとうございます。
令和4年の年内の販売出荷は、12月29日の午前にて終了させていただきます。以降につきましては年明け1月5日となりますので、ご了承の上よろしくお願いいたします。尚、今年一年ありがとうございました。
皆々様、どうぞよいお年をお迎えください。
いつも吉本商店をご利用いただきありがとうございます。
ホームページリニューアルに伴い、既にアカウントをお持ちのお客様につきましても、新規登録をお願い致します。
ご不便をおかけして申し訳ございません。どうぞ宜しくお願い致します。